Kunitachi College of Music Library
A Catalogue of Early Printed Editions
of the Works of L.v.Beethoven
目録構成
◆配列
作品番号順(作品番号あり、作品番号なし、作品集)
同一曲中の順序は『キンスキー = ハルム』によるベートーヴェン主題目録(Henle, 1955)に準じ、以下の通りとした。
原版譜、その再発行、第二版…
後続版、その再発行、第二版…
編曲譜
抜粋譜
◆資料登録番号、(マイクロフィルム番号)
例:S11-806(M2-247)
◆作品番号(編曲、抜粋等の指示)
例: Op.21 (Arr. Piano 4 hands)
◆タイトルページ転写
タイトルページの[ ]つき転写:タイトルページは紛失しているが、他から情報を得た場合(出所は内容部分で提示)
[Missing title page] : タイトルページ紛失
[No title page] : 楽譜にタイトルページそのものがない場合
転写に使った記号は以下の通り
/ : 行替え(ただしスペースをおかずに他の文字と接している場合は、行替えではなく、文字として転写)
[r.:] : 右端
[l.:] : 左端
(!) : 元の資料のスペルどおり
÷ :あるブロックのみでの行替え
[3][ink] : 表示3はインクによる記入
角括弧[ ] 付きの出版表示 : もとの出版表示に紙がはってある状態(Paste-over label)
◆内容
1:楽譜の種類とサイズ
例:4 parts. 34.5 x 27(28.5 x 20); title page(27.5 x 20)
楽譜形態。サイズ(プレートサイズ); タイトルページのプレートサイズ
プレートサイズは彫版印刷のときだけ記入。タイトルページのプレートサイズは楽譜ページと異なる場合のみ記入。
2:楽器表示とページ構成:
例 Violino: Title, blank, Music(2-16), blank
楽器表示:タイトルページ、裏は白紙ページ、楽譜(ページ付けは2から16)、裏は白紙ページ
楽器名は楽譜の表示どおり。楽譜に楽器表示がない時は角括弧を使用。
予約者リストや序文等、楽譜以外のページは、楽譜の表示どおり。表示のない時は相当する言葉を英語で記入。広告ページはAd.とした。
3:プレート番号
例Plate number: 192.; 195 on pp. 16 21, 26 of the pf part
プレート番号:192.;ただし ピアノパートの16 21, 26ページのプレート番号は195
プレート番号が付いていない楽譜はnoneで表示。
プレート番号を欠くページはnone on p. 17のように。プレート番号がページによって異なる場合も表示した。
4:印刷形式
彫版印刷(engraved)、石版印刷(lithographed)、活版印刷(typeset)の三種類を記入。全体は彫版印刷だが、タイトルページが石版印刷の場合はengraved; title page in lithographyのように。編集者は石版印刷と平板印刷(planography)を厳密には区別できなかったので、時代的に平板印刷と思われる時も、平板印刷を含む言葉である石版印刷(lithography)を使用。
5:タイトルページ以外の場所にあるタイトル。
half title, cover title, head titleなど。(転写の規則はタイトルページに準じる)
6:タイトル以外の様々な記述
楽譜第1行目の前にある記述:Preceding first music line
楽譜第1ページの上、あるいは下:At top(foot) of first page of music等
(転写の規則はタイトルページに準じる)
7:声楽作品の言語。
複数ある場合は楽譜に記された順に
8:ノート
プレートの入れ替えや改訂個所
紙質と透かし
タイトルページの飾りや色
既存の目録(キンスキー = ハルム主題目録、ホボケン・コレクション目録やベートーヴェン・ビブリオグラフィー・データベース(BBD)に掲載された楽譜との違い
メトロノーム記号の有無
編集者が既存の目録から補記した出版事項や編曲者
その他
なお、当館所蔵の他の資料と比較している場合、その所蔵番号が記載してある。クリックすると、移動出来る

◆出版事項と年代、版と書誌的来歴、年代推定や来歴に関するコメント、参考資料
1:出版事項と年代
出版事項は既にタイトル転写の部分で示されているが、重ねて項目を設けた。タイトルページでは都市名、出版社名ともにフランス語やイタリア語、ドイツ語とさまざまな言語で表記されている。これを都市名は現地語に直し、出版社名も統一した。また、2つ以上の都市で出版された楽譜の都市名は主要なものを一つだけとった。詳しくはタイトル表記を見られたい。年代は楽譜に記述のある場合以外、角括弧付きで表示した。年代推定の根拠は「コメント」と「参考資料」に示した。

2:版と書誌的来歴
書誌上の位置を記入。使用する言葉はKinsky - Halm: Das Werk Beethovensで使用された言葉の英訳、D. Krummel: Music Printing and Publishing, 1990、そしてD. Krummel: Guide for Dating Early Published Music,1970に拠る。

使用語一覧

Original edition:原版譜。キンスキー=ハルム目録のOriginal Ausgabeに相当する言葉として使用。作曲者の目が通った最初の出版物。
First edition:初版。編曲物やスコア、ヴォーカルスコアの初版に使用。
Second(Third) edition:第二(三)版。同じ出版社、あるいは同系列の出版社から出た二番目(三番目)の版に使用。プレートを始め、タイトルページのデザイン、記述、プレート番号が変わるのが原則。原則から外れる場合はその旨説明がつく。版次の確定はできないものの推定可能なときは(?)を使用。
Later edition:後版。特に来歴を示さなくてもよい時、および、前の版と何らかのつながりがあって、かなり年代が下がる場合や第何版かが推定できない場合に使用。
Re-issue:再発行。楽譜のテキストは変わらず出版社が変わる場合と、同じ出版社が再度価格やデザインその他を変えて出版する場合に使用。改訂個所の説明を含む。
Separate issue:別発行。オペラその他の大規模声楽作品のヴォーカルスコアやセットになって出版された曲集から、ある部分だけを抜き出して出版された楽譜に使用。
State:異刷り。楽譜テキストの訂正、プレートの入れ替え、追加その他がある時に使用。
あるコピーが再発行でも異刷りでもある場合は再発行として記入。改訂個所の説明を含む。
Later impression:後刷。タイトルページやテキストは全く変わらないが、広告からのアイテム、紙の質などから明らかに後刷りと解るときに使用。
Proof:校正譜
Complete works series:全集と意図された次の3シリーズに使用Breitkopf & Hartel, Haslinger, Dunst
Earliest printing:原版譜の前に発行された出版物と、原版譜が出されないまま年代を経た後に出版された最初の出版物に使用。
Handwritten copy:筆写譜

3:年代推定その他についての編集者のコメント。以下を含む
プレート番号から
価格表示の変遷から
ウォーターマークから 紙の質から
楽譜につけられた広告ページのアイテムから
その他

4.その他
Kinsky - Halmが網羅している範囲内にありながら、リスト化されていない楽譜はNot listed in Kinsky - Halmと記入
頻繁に使用される書誌は略語で使用
特定の曲だけに使用された書誌は全情報を掲載

◆写真
いくつかの楽譜に関してはタイトルページその他の写真を取り込み、記載内容がよりわかりやすく理解できるようにした。


書誌略語一覧
BBD: The Beethoven Bibliography Database
(http://sjsulib.sjsu.edu:83/screens/opacmenu.html)
Constapel: Britta Constapel: Der Musikverlag Johann André in Offenbach am Main: Studien zur Verlagstätigkeit von Johann Anton André und Verzeichnis der Musikalien von 1800 bis 1840. Tutzing: H. Schneider, 1998
Deutsch: Otto Erich Deutsch: Musikverlags Nummern : eine Auswahl von 40 datierten Listen, 1710-1900. Berlin: Verlag Merseburger, 1961
Devriès & Lesure: Dictionnaire des editeurs de musique français. Geneve: Minkoff, 1988
Dorfmüller: Kurt Dorfmüller: Beiträge zur Beethoven Bibliographie. München: Henle, 1978
Eineder: G. Eineder: The ancient paper-mills of the former Austro-Hungarian Empire and their watermarks. Hilversum, 1960
Hans-Schneider: Ludwig van Beethoven: Erst- und Frühdrucke. Tutzing: H. Schneider, 1986
Hase: Oskar von Hase: Breitkopf & Härtel: Gedenkschrift und Arbeitsbericht. Wiesbaden: Breitkopf & Härtel, 1968
Hoboken: Katalog der Sammlung Anthony van Hoboken in der Musiksammlung der Österreichischen Nationalbibliothek: musikalische Erst- und Frühdrucke , vol 2 & 3. Tutzing: H. Schneider
Humphries & Smith: Charles Humphries and William C. Smith: Music publishing in the British Isles from the beginning until the middle of the nineteenth century; a dictionary of engravers, printers, publishers and music sellers, with a historical introduction, 2d ed. with suppl. Oxford: B. Blackwell, 1970
Kinsky-Halm: Das Werk Beethovens: thematisch-bibliographisches Verzeichnis seiner sämtlichen vollendeten Kompositionen. Munchen: Henle, 1955
Krummel: Guide for dating early published music: a manual of bibliographical practices. Hackensack, N.J: J. Boonin, 1974
Lühning: Helga Lühning: Adelaide und die Verleger der Beethoven-Zeit. (Augsburger Jahrbuch für Musikwissenschaft, 7,1990, pp. 53-85.)
Musikverlag N. Simrock: Musikverlag N. Simrock: historisch-bibliographische Schau in 745 ausgewählten Titeln. Tutzing: Hans Schneider, 1975
New Grove(second ed.): The new Grove dictionary of music and musicians. 2nd ed. London: Macmillan, 2001
Raabe: Peter Raabe: Franz Liszt. Stuttgart: Cotta, 1931
Rheinfurth: Musikverlag Gombart: Basel, Augsburg (1789-1836). Tutzing: Schneider, 1999
Voerster: Antiquariats-Katalog 6: L. v. Beethoven. Stuttgart: Voerster, 1989
Weinmann 1: Alexander Weinmann: Vollständiges Verlagsverzeichnis Artaria & Comp. 2. erg. Aufl. (Beiträge zur Geschichte des Alt-Wiener Musikverlages; Reihe 2 ; Folge 2) Wien: Musikverlag L. Krenn, 1978
Weinmann 2: Alexander Weinmann: Die Wiener Verlagswerke von Franz Anton Hoffmeister. (Beiträge zur Geschichte des Alt-Wiener Musikverlages; Reihe 2, Folge 8) Wien: Universal Edition, 1964
Weinmann 3: Alexander Weinmann: Verlagsverzeichnis Giovanni Cappi bis A. O. Witzendorf. (Beiträge zur Geschichte des Alt-Wiener Musikverlages; Reihe 2, Folge 11) Wien: Universal Edition, 1967
Weinmann 4: Alexander Weinmann: Verlagsverzeichnis Pietro Mechetti quondam Carlo. (Beiträge zur Geschichte des Alt-Wiener Musikverlages; Reihe 2, Folge 10) Wien: Universal Edition, 1966
Weinmann 5: Alexander Weinmann: Vollständiges Verlagsverzeichnis Senefelder, Steiner, Haslinger. (Beiträge zur Geschichte des Alt-Wiener Musikverlages; Reihe 2, Folge 19) Muchen; Salzburg: Musikverlag Katzbichler, 1983
Weinmann 6: Alexander Weinmann: Vollständiges Verlagsverzeichnis der Musikalien des Kunst-und Industrie Comptoirs in Wien 1801-1819. (Studien zur Musikwisenschaft, Bd 22, 1955, pp. 217-252)
Weinmann 7: Alexander Weinmann: Verlagsverzeichnis Johann Traeg (und Sohn). 2. verm. und verb. Aufl. (Beiträge zur Geschichte des Alt-Wiener Musikverlages; Reihe 2, Folge 16) Wien: Universal Edition, 1973
Weinmann 8: Alexander Weinmann: Verlagsverzeichnis Anton Diabelli & Co. (1824 bis 1840) (Beiträge zur Geschichte des Alt-Wiener Musikverlages; Reihe 2, Folge 24) Wien: L. Krenn, 1985
Weinmann 9: Alexander Weinmann: Tobias Haslingers “Gesamtausgabe der Werke Beethovens”. (Beiträge zur Beethoven Bibliographie, pp. 269-279)
Weinmann 10: Alexander Weinmann: Verlagsverzeichnis Peter Cappi und Cappi & Diabelli (1816-1824). (Beiträge zur Geschichte des Alt-Wiener Musikverlages; Reihe 2, Folge 23) Wien: L. Krenn, 1983

利用について
利用者登録
事前に図書館のホームページ(http://www.lib.kunitachi.ac.jp)にアクセスするか、当館の情報サービス担当(042-536-0326)に電話して、開館日程、利用手続きなどを確認のうえ来館のこと。
本学及びTAC(多摩アカデミックコンソーシアム)加盟大学の学生、教職員以外の方は、所属機関の図書館長から本学図書館長宛の閲覧願あるいは身分を証明するものを持参し、リファレンス・カウンターで利用登録証の発行の手続きをする。
当日利用登録料(証紙代500円、「閲覧願」を持参した場合は無料)
外部利用者の登録に関する詳細は「外部利用登録者のしおり」を参照。

資料の利用
本目録に記載された資料はマイクロフィルムで利用できる。閲覧したい資料のマイクロフィルム番号を請求用紙に転記し、図書館カウンターで手続きを済ませた後、自由閲覧室のマイクロフィルム・リーダーで閲覧のこと。
なお、目的によっては特別に原資料の閲覧を許可することもありうる。事前に当館特別資料部(042-536-0799 長谷川)まで相談されたい。

複写
マイクロフィルムの該当個所のコピーが必要なときには、所定の申込用紙に記載し、カウンターで申込めば後日郵送される。コピー料金はサイズ、枚数によって異なるので、申込時にカウンター担当者と相談のこと。コピー料金(送料含む)の支払いは当館が指示した方法で後日支払う。


国立音楽大学附属図書館 閲覧参考部情報サービス
042-536-0326(直通)
特別資料部(担当:長谷川)
042-536-0799(代表)
yumiko@lib.kunitachi.ac.jp


2003年3月30日
編集担当 長谷川由美子

Copyright (C) 2000-2002 Kunitachi College of Music
Research Institute. All Rights Reserved.